ALAI Japanのご紹介

1. "ALAI"とは
2. ALAIの目的
3. ALAIの構成
4. ALAI日本支部の活動

1. "ALAI"とは

1878年6月28日に、ビクトル・ユーゴー(Victor Hugo,1802-85)を名誉会長として創設された国際著作権法学会です。その8年後の1886年9月9日にベルヌ条約が調印されています。
ALAIの正式名称は、”Association Littéraire et Artistique Internationale” または“International Literary and Artistic Association” です。英語、仏語を公用語とし、会報の発行、報告書等の出版、国際会議やセミナーの開催、決議表明などを通して活発な活動を続けている、権威と伝統のある国際的な学会で、本部はパリにあり、会長はFrank GOTZEN(Belgium、任期2016-)です。
総会(国際会議)や研究大会は、世界の諸都市(地域)で行われてきました。近年の開催地とテーマは次の通りです。

1989年 ケベック  コンピュータ科学と著作権
1990年 ヘルシンキ 90年代の著作権 
1991年  エーゲ海  著作権と工業所有権 
1992年  バルセロナ  アイデアの保護 
1993年  アントワープ  著作者人格権 
1994年  ジュネーブ  国際条約における経済と著作権
1995年  パリ  視聴覚著作物と知的所有権 
1996年 アムステルダム  研究会(Copyright in Cyberspace)
1997年  モンテベッロ 契約を通じての著作者・実演家の保護
1998年  ケンブリッジ大学
クイーンズ・カレッジ 
著作権の境界-その適切な制限と例外-
1999年  ベルリン  著作権のエンフォースメント/著作権法における国内法の役割
2000年 ストックホルム  デジタル状況における著作権、関連する権利およびメディアの集中
2001年 ニューヨーク  著作権に付随する問題について 
2002年 ヌシャテル  著作権法とインターネット世界 
2003年 ブタペスト  情報社会における創作者の権利保護について 
2004年  オアハカ(メキシコ)  著作権侵害:伝統的な侵害行為からインターネット事業者の責任まで 
2005年  パリ  著作権の法源 
2006年  バルセロナ  著作権と表現の自由 
2007年  プンタデルエステ(ウルグアイ)  21世紀における著作者の位置づけ 
2008年  ドゥブロブニク(クロアチア)  文化の多様性:世界的状況における著作者及び実演家への影響 
2009年 ロンドン 1710年から現在のサイバースペース時代へ
2010年 ウィーン 著作権の保護期間
2011年 ダブリン 著作権適用に関する国境の拡大と縮小
2012年 京都   
2013年 カルタヘナ(コロンビア)  
2014年  ブリュッセル   
2015年  ボン  
2016年  ローマ  
2017年  コペンハーゲン  
2018年  モントリオール   
2019年  プラハ   
2020年  (延期)   
2021年  マドリード   
2022年  エストリル(ポルトガル)   
2023年  パリ(フランス)   

2. ALAIの目的

(1)著作権の国際的保護を確保するための法原理の擁護および普及。
(2)国内著作権法制等の研究および比較。
(3)著作権に関する国際条約、特にベルヌ条約および万国著作権条約の適用領域の改善と拡大、新条約案の作成。
(4)著作権または著作隣接権に関連する権利の創設または修正に資する措置(特に国際条約による)の研究。
(5)同じ目的を有する国内または国際団体の研究および活動への参加。

3.ALAIの構成

(1)会員:
・「名誉会員(Members of Honor, Independent Member)」と「会員(Subscribing members)」からなります。ALAIの趣旨に賛同する個人、法人が対象です。

・ALAIの国内部会[Nationality Group of ALAI]を通して、すなわち、同部会に属する個人・法人がALAIの会員となることができます。部会となるには、7名以上の会員の存在と、ALAI執行委員会(the Executive Committee)の承認が必要です。  その一方、国内部会を設けた後も、同部会を通さずに、「独立会員(Independent subscribing members)」としてALAIに加入することもできます。部会を通して会員となっている場合には「アソシエイト会員(Associate subscribing members)」となります。

(2)組織:
・「総会」、「執行委員会」および「事務局(the Bureau)」からなります。執行委員会の構成員は、各国部会からの人数比による代表者と、独立メンバー(国内部会の存在しない国のALAI会員および国内部会はあるものの同部会に参加していないALAI会員)からなります。

・現在、国内部会が存在する主な国は次の国々です。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スェーデン、スイス、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、ギリシャ、イスラエル、メキシコ、アイルランド、日本、韓国。

4.ALAI日本支部の活動

ALAI日本支部は1997年に発足し、同年、正式部会として本部理事会の承認を受けました。本部会報の配布、国内研究大会の開催などを行っています。(支部長:斉藤博)

日本支部の近年の主な活動
1997年 日本支部発足(支部長:斉藤博、事務局:(社)著作権情報センター内)
本部理事会から支部として正式な承認を受ける
Montebelo Congress (カナダ)へ8名の会員が参加
(期間中開催された本部理事会へも出席)
1998年  ALAI Cambridge Study Days ’98の事前勉強会を開催
ALAI Cambridge Study Days ’98
(ケンブリッジ大学クイーンズ・カレッジ)へ8名の会員が参加(期間中開催された本部理事会へも出席)
1999年  ALAI本部通常理事会へ出席
Berlin Congress 事前勉強会を開催
Berlin Congressへ8名の会員が参加(期間中開催された本部理事会へも出席)
2000年  Nordic Study Days事前勉強会を開催
Nordic Study Days(スウェーデン・ストックホルム)へ6名の会員が参加
(期間中開催された本部理事会へも出席) 
2001年  ALAI本部通常理事会へ出席
ALAI N.Y. Congress(ニューヨーク、コロンビア大学)へ日本支部からスピーカーを1名派遣、スピーカーを含めた7名の会員が参加(期間中開催された本部理事会へも出席)
同Congressの報告会を開催((財)ソフトウェア情報センターと共催)
同報告会報告書を作成・配布
 
2002年 Nordic Study Days(スイス・ヌシャテル)へ5名の会員が参加
(期間中開催された本部理事会へも出席)
特別講演会(「著作権制度の将来像―デジタル環境下での権利の制限―」
カールスルーエ大学トマス・ドライヤー教授)を開催((財)国際高等研究所と共催)
同講演会講演録を発行・配布
ドライヤー教授との特別座談会を実施 
2003年  ALAI Congress(ハンガリー・ブダペスト)へ日本支部から2名のスピーカーを派遣。
スピーカーを含む8名の会員が参加(期間中開催された本部理事会へ出席)
同Congress 報告会を開催((財)ソフトウェア情報センターと共催)し、報告書を作成・配布 
2004年  Study Days(メキシコ・オアハカ)へ日本支部から1名スピーカーを派遣。
スピーカーも含め2名の会員が参加(期間中開催された本部理事会へも出席)
第1回研究大会を開催
2005年  ALAI本部通常理事会へ出席
ALAI Congress(フランス・パリ)へ日本支部から1名、チェアを派遣
総勢15名の会員が参加(期間中開催された本部理事会へも出席)
第2回研究大会を開催(テーマ:知的財産法制の将来像) 
2006年  ALAI本部通常理事会へ出席
ALAI Study Days(スペイン・バルセロナ)へ日本支部から2名、スピーカーを派遣
総勢15名の会員が参加(期間中開催された本部理事会へも出席)
第3回研究大会を開催(テーマ:プラーゲ博士の果たした役割)
2007年  プンタデル(ウルグアイ)で開催された「ALAI Congress 2007」に2名がスピーカーとして参加(期間中開催された本部理事会へも出席)
第4回研究大会を開催
2008年 ドゥブロブニク(クロアチア)で開催されたALAI Study daysに日本支部から9名参加
第5回研究大会を開催
2009年  ロンドンで開催されたALAI Congressに日本支部から10名参加
第6回研究大会を開催
2010年  ウイーンで開催されたALAI Study daysに日本支部から11名が参加
第7回研究大会を開催
2011年  2011年 ダブリンで開催されたALAI Study daysに日本支部から6名が参加
第8回研究大会を開催
2012年   京都大会を開催
2013年    
2014年    
2015年    
2016年    
2017年    
2018年    


問い合わせ先

ALAI JAPAN 事務局
alai.japan.office@gmail.com